知らなかった学校説明会の作法

お受験情報

お教室いつも慌ただしく先生と話す機会はほぼありません笑

情報買いに行ってるようなものなのでもう少しコミュニケーション取りたいとこですが、先週は秋実施の学校説明会の一覧が配られました。

学校説明会は5月くらいから始まりひと段落いたしましたが、秋の説明会は「入試説明会」なんです!!

学校説明会は熱意を学校側からの見られるのでさまざまな行事に参加して熱意をアピールする場となるはずですが、コロナ禍で遠慮がちなアタクシ。
「入試」ってついてるし該当学年以外は行かないよね?入試説明会は入試の手続きのお話よね?年中以下は行っても意味ないよね?
とスキップする気満々でした笑

少し気になりTwitterで聞いてみたら、私と同じようにお悩みの方も多く親切な先輩方が教えてくださりましたが「年長」縛りがなければいくそう!

考査は学校からのラブレター。
出題傾向を知れたり、学校の考えを知るいい機会。

行かないのは勿体無いとのこと。

知りませんでした。

お教室行ってるのにろくにいかせていないあたくし。
コミュニケーションも取れないならツバサの教材だけで良くない?と思った出来事です。

【天現寺のおススメ】

↓アフターヌーンティー大好きなアタクシにお得なチケット★マンダリンオリエンタルもいける!嬉しいポチしました(^_-)-☆


↓アタクシはこちらのスーツ愛用してます!


↓お子の秋のお教室ワンピ!


↓ブラウスはこちらをかいました!


コメント

タイトルとURLをコピーしました