目黒星美学園小学校 学校説明会

お受験情報

こちらの学校とても注目している学校でして、よくある「共学化」×「国際化」で学校改革をします。
姉妹校はたくさんあり赤羽のサレジアン国際学園も姉妹校


こちらの目黒星美小学校は2023年にサレジアン国際学園世田谷小学校になり中高もサレジアン国際学園中高になります。

広尾学園や渋谷教育学園みたいに、本科の他にインターナショナルコースもありアドバンスドクラスとスタンダードクラスに分かれています。

おそらくサレジアン国際学園世田谷。目黒星美時代より偏差値も格段に上がるでしょう。
みんなそう思ってるのか「サレジアン国際学園」で検索すると「偏差値上がる」とワードもセットで出てきます。

これこそ、コスパよくて抜け道では?と勇足でしたが説明会では内部進学基準については特にお話がなく。

もともと中高は女子校なので小学校で男子は出るのですが小学校受験大百科によると内部進学率36%ということで内部進学基準が気になってます!

まあ、外部から入る中高の子たちのレベルが上がったら変わるかもよね。

学校説明会ではまずシスター姿の校長先生が学校の成り立ちや歴史を紹介してくださいました。

合宿を大事にされているとのことで6年間で7回合宿があるそう。

みなさんご存知。カトリック校ってかなり学費がお安いのよ。こちらの学校も学費激安なんだけど、合宿とか見えないところでは費用かかりそうね。

入試広報部長の6年生の担任の先生からのお話もありましたが目黒星美が大事にする心の教育がメインでした。

道徳に置き換え宗教の授業が多く週に2回・専科科目としてやっているようです。 

宗教教育は全ての科目の土台です。とも仰っていて大切にされているのだなぁと感じました。

1年を通して宗教行事も多くサレジオ教会で全児童でミサをやったり聖劇をやったり聖母祭。

ただ行事を行うだけでなく「徳の花」という善行を実行するような試みもあるようで、6年間でしっかり生活の中に神様が根付くのかなぁと思いました。

先生は将来社会に出た時に人のお役に立てるようにということをはなされていて、その考えにも感銘しました。

カトリック校ですし宗教色はやはり強いのですが、最低限の学校行事への家庭の理解は必要ですが信者になれとか日曜ミサに行け等の押し付けはないと仰ってました。

素敵な試みだなぁと思ったのは「慰霊の日」という行事で死についで教えたり。しっかり今を生きる大切さが学べるよう。

お子様たちが書いた日記を紹介してくださいましたが、日記については子供との交流のために誤字等は直さない。推敲はなしと仰っていて子供の気持ちにしっかり寄り添った素敵な方針だなぁと思いました。

【天現寺のおススメ】

お中元におススメです。





コメント

タイトルとURLをコピーしました