こちらは私の年代で言うと神田沙也加ちゃんの出身校。私、ミュージカル大好きでして沙也加ちゃんのファンなので(今もファン)校舎案内していただきながらここに沙也加ちゃん通ったのかしら?と嬉しい気持ちになりました。
こじんまりした学校であたたかみがある非常に素敵な学校でした。説明会も規模が小さく学校側にたやすく特定されそうで書くつもりありませんでしたが、
・地図上では近く感じたが実際は家からすごく時間がかかった
・年間の学校行事等の回数や保護者の協力の行事もあるらしく無理かな?
と思い本当に素敵なあたたかいおもてなしを受けましたが我が家は受験しないので素晴らしさがどなたかに伝わればと書きます。
参考にしていただければ幸いです。
まず校舎。砧公園の近くですが、用賀駅から徒歩20分くらい。23区でなりながら近くにぶどう畑があったり夜は狸が出るそう。
自然豊かな環境で静かに学べます。校舎もあたたかみがあれ素敵な空間で教室からの眺望がよく二子玉川の街を見下ろせます。図書室もぬいぐるみが座っていたり可愛らしい空間でした。聖堂もご案内いただきパイプオルガンの演奏に癒されました。
校舎に足を踏み入れたら校長先生が自ら、「わざわざ来ていただきありがとうございます」と一人一人保護者に挨拶してくださいました。
説明会も非常にこじんまり。
お席に着くとペットボトルのお茶まで置いてありましたが綺麗に折られたナプキンの上に置かれていてお心遣いが細かく素敵だなぁと思いました。
校長先生のお話では心の教育を大切にされているそうで、「対話」が大切。他社への相互理解のためにまずは自分を大切にそして困った人にも手を差し伸べられるようにというお話をされていました。
特色として宗教教育、フランス語、英語、ダンス、作文、書き方などの独自の教科指導があり高学年は邁 毎週木曜日に奉仕活動もあるそう。
こちらの学校1学年80人で男児が15名程度。
1学年2クラスでA組は共学B組は女子のみらしく。
A組の女の子が2年に一度入れ替わり6年間のうち女子も一度は共学を経験するそうです。
男児は月に1回縦割りでラグビーをやるらしいです。
・月水金は給食
・火木はお弁当
・算数は習熟度別クラス
■入試情報
・11/1 入試A 30名
・11/3・4 入試B 30名
・11/20 入試C 10名程度
入試Bに関しては4日が終わった時点で相互して決めるのでどちらの日がとか枠はない。ただ例年4日が多い。
受験料はABCすべての入試を受けても2.5万円とのことで良心的だなぁと思いました。
念のためCも出願しておくといいかもしれません。
説明会が夜の19時からという時間で働くお母様への配慮かな?と思いその点を伺ったら「決してそういうわけでは。どちらかと言うと学校にはきていただくことも多いしお手伝いいただくこともあります。」とのことで年15回は学校に行く必要があるそう。ワーママにはきついかな?と印象です。
【天現寺のおススメ】
暑い季節到来!お中元のおススメです!
コメント