我が子には全く関係のない洗足学園。まだ年中だし、小学校受験ママとしては勢ある学校見ておきたいなぁと行ってまいりました!
洗足って名前聞くようになったのはここ15年とか?な気がするし新興校なのかなぁと思っていたら98年前に前田若尾さんが作った学校で98年の歴史があります
この前田先生が青学でも教えていたらしくキリスト教の教えが教育の理念。
洗足という名前もキリスト教徒が互いに足を洗って清める故事から取った名前のようです!
目黒区の洗足にあった学校かと思ってたよwww
校長先生のお話も明確に「社会のリーダーを育てたい」「学力重視です」「全員が中学受験に挑戦する学校です」とおっしゃっていて学校側が欲しい子や保護者像も清々しいほどに明確でしたw
・中受にフルコミットできる家庭
・さまざまな体験や学習習慣のある子供
・子供の家庭学習に責任を持てる家庭
とのことで親自身もサピックス等でしごかれた人たちに合う学校かなぁと思いました。
6年生の12月に内部入試があり合格者は併願可能。2-3割落ちるそうです。
学校の授業等は
・日記漢字をやっている
・漢検に取り組んでいる
・独自の筆算検定
・毎日20分の読書と週1コマ読書の時間
・英語は小学校3年から1コマ
・成績が悪い子は低学年は補習がある
・算数の授業はばらつきがあるので先生2人によるチームティーチング
・考え議論する道徳
・修学旅行は屋久島
・音楽大学のリソースを生かしオーケストラやバレエも習える
・オーケストラは半分くらいの生徒が所属ということでした。
洗足らしいなぁと思ったのはたての活動で、受験の際に下級生がお守りを作るらしい!!
さすが中学受験校ですわね☆
2023年度の受験に関しては一次試験の学力・行動観察・運動機能の合格者が二次試験の面接に進めるようです。
一次試験
10/18→4-6月生まれ
10/19→7-10月生まれ
10/20→11-3月生まれ
二次試験
10/22→男子
10/23→女子
ペーパーも2-3割は例年と異なる問題が出題されるそうです。
運動機能は運動能力を見るわけではないそうです。
志望理由は200字程度だそうです。
【天現寺のおススメ】
コメント